- 診察券
- 保険証
- 必要により身体障害者手帳や診断書など、障害の程度を確認できる書類
(詳細は下記、各ワクチンの項目をご覧ください)
予防接種
※ワクチンに関して確保が必要であるため、必ず「お電話で予約」をお願いいたします。製造元の在庫状況を確認し接種日を折り返し連絡いたします。
(詳細は下記、各ワクチンの項目をご覧ください)
ワクチン名 | 金額(税込) | 備考 |
---|---|---|
インフルエンザ | 3,500円(任意)2,300円(公費) |
公費対象の方は下記を参照下さい。 予約は必要ありません。当日受付に接種希望をお申し出ください。 |
コロナワクチン(ファイザー) | 3,000円(公費) |
公費対象の方は下記を参照ください。 コロナワクチンは予約制としております。直接受付で予約頂くかお電話ください。 |
肺炎球菌(成人) | 8,800円 | 公費対象の方は下記を参照下さい。 |
水痘・帯状疱疹 | 7,700円 | |
帯状疱疹(シングリックス) | 20,000円 |
2回接種が必要です。 帯状疱疹の予防に新たな選択肢ができています。予防効果が以前のものより高いですが、2回接種が必要なため計40000円になります。10年以上は効果が持つとされています。初回接種から2ヶ月〜6ヶ月後に2回目を接種します。 |
帯状疱疹ワクチン(横浜市定期接種 令和7年7月〜) | 公費対象 |
①②のどちらかをお選びいただき予約頂きます。(詳細は横浜市ホームページをご覧ください。) ①組換えワクチン(シングリックス):10年で約90%予防効果、2回筋肉接種(1回10000円、2ヶ月以上間隔を置いて2回目) ②生ワクチン(乾燥弱毒水痘ワクチン):10年で約50%予防効果、1回皮下接種(1回4000円) <帯状疱疹ワクチン 定期接種の対象者> ・65歳を迎える方。
2025年度から2029年度までの5年間の経過措置として、その年度内に70、75、80、85、90、95、100歳となる方対象。
(対象の年齢に関しては、下記の表を参照ください。
・60~64歳でヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
|
B型肝炎 | 5,500円 | |
ムンプス(おたふくかぜ) | 5,500円 | |
麻疹 | 5,500円 | |
MR(麻疹・風疹混合)ワクチン | 7,700円 | |
子宮頸がんワクチン(シルガード) | 公費対象 | 公費接種対象の方はお電話で問い合わせください。 |
対象者 (一部公費負担あり) |
横浜市内に住民登録があり、接種日現在で次の①・②いずれかに該当する方
|
---|---|
接種期間 | 2025年10頃~ (ホームページにてご案内いたします。) |
接種費用 |
自己負担額 2,300円 ※次の①~③いずれかに該当する方は、所定の書類をご用意いただくことにより無料で接種(接種費用免除)を受けることができます。
※実施期間を過ぎると2,300円または無料で接種を受けることができなくなりますのでご注意ください。 |
接種に必要なもの |
住所・氏名・年齢を確認できるもの(健康保険証、運転免許証など)
|
対象者 | 予防を希望される方は誰でも接種可能 |
---|---|
接種費用 | 自己負担額 3,500円 |
対象者 (一部公費負担あり) |
横浜市内に住民登録があり、接種日現在で次の①・②いずれかに該当する方
|
---|---|
接種期間 | 2024年10月1日〜2025年1月31日 |
接種費用 |
自己負担額 3,000円 ※次の①~③いずれかに該当する方は、所定の書類をご用意いただくことにより無料で接種(接種費用免除)を受けることができます。
|
接種に必要なもの |
住所・氏名・年齢を確認できるもの(健康保険証、運転免許証など)
|
対象者 | 横浜市に住民票があり、今年度に65歳になる方 |
---|---|
接種期間 | 2025年4月~2026年3月31日 |
接種に必要なもの |
|
接種費用 |
自己負担額 3,000円 ※次のいずれかに該当する方は、所定の書類をご用意いただくことにより無料で接種(接種費用免除)を受けることができます。
|