予防接種|ほしまる内科クリニック 希望ヶ丘院|横浜市旭区・希望ヶ丘駅の内科

〒241-0826 神奈川県横浜市旭区東希望が丘100−19 加瀬ビル191–102号
045-453-8430
外来・胃カメラ予約
ヘッダー画像

予防接種

予防接種|ほしまる内科クリニック 希望ヶ丘院|横浜市旭区・希望ヶ丘駅の内科

ワクチンに関して確保が必要であるため、必ず「お電話で予約」をお願いいたします。製造元の在庫状況を確認し接種日を折り返し連絡いたします。

持参いただくもの

  • 診察券
  • 保険証
  •  

  • 必要により身体障害者手帳や診断書など、障害の程度を確認できる書類

(詳細は下記、各ワクチンの項目をご覧ください)

予防接種当日の注意点

予防接種を受けることができない人

  • 発熱(37.5度以上)
  • 急性疾患にかかっている人
  • その日の予防接種に含まれる成分で、強いアレルギー反応(アナフィラキシー)を起こしたことがあることが明らかな人
  • その他、医師が不適当な状態と判断した場合

予防接種・ワクチン料金表

ワクチン名 金額(税込) 備考
インフルエンザ 3,500円 公費対象の方は下記を参照下さい。
肺炎球菌(成人) 8,800円 公費対象の方は下記を参照下さい。
水痘・帯状疱疹 7,700円
B型肝炎 5,500円
ムンプス(おたふくかぜ) 5,500円
麻疹 5,500円
MRワクチン 7,700円

インフルエンザワクチンの予約開始時期が決まりましたらお知らせします。今しばらくお待ち下さい。

よくあるご質問

風邪をひいていても予防接種は受けられますか?
37.5度以上の発熱がある場合や明らかに具合が悪い場合は、接種ができません。咳や鼻水などがみられる場合は、症状が軽度であれば接種できます。風邪が治ってからのほうが望ましいですが、症状が長引く場合は接種の機会がなくなってしまいますので、接種を希望される場合はご相談ください。
同時接種って心配ないのですか?
同時接種は安全に行うことができます。複数のワクチンを同時に接種してもワクチンによる副反応の割合は増えません。また、同時接種によりワクチンの効果が落ちることもありません。
同時接種をすることで、より早期にワクチンを接種することができる、クリニックに行く回数が減る、などのメリットがあります。
予防接種後に気をつけることはありますか?
接種後30分間は、急なアレルギー反応が出ないか注意してください。接種当日〜翌日に熱が出ることがあります。1日ほどで下がることが多いので、元気であれば様子を見ていただいて構いません。長引く場合や症状が心配な場合はご相談ください。
接種当日は、はげしい運動を避けてください。お風呂は普段どおり入っても大丈夫です。

ワクチンについて

インフルエンザワクチン

<定期接種>

対象者
(一部公費負担あり)

横浜市内に住民登録があり、接種日現在で次の①・②いずれかに該当する方

  1. 65歳以上の方
  2. 60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、
    またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害のある方
接種期間 毎年10月頃~翌年1月下旬頃
(ホームページにてご案内いたします。)
接種費用

自己負担額 2,300円

次の①~③いずれかに該当する方は、所定の書類をご用意いただくことにより無料で接種(接種費用免除)を受けることができます。

  1. ご本人を含む同じ世帯にいる方全員が市民税非課税の方
  2. 生活保護を受けている方(生活扶助基準の見直しにより保護廃止となった方を含む)
  3. 中国残留邦人等の方で、支援給付を受けている方

実施期間を過ぎると2,300円または無料で接種を受けることができなくなりますのでご注意ください。

接種に必要なもの

住所・氏名・年齢を確認できるもの(健康保険証、運転免許証など)

  • 60歳以上65歳未満の方は、身体障害者手帳や診断書など、障害の程度を確認できる書類もお持ちください。
  • 自己負担免除対象者の方は、横浜市のホームページにある「接種費用の免除について」をご確認ください。所定の書類が必要になります。
  • 予診票は当院にございます。

<任意接種>

対象者 予防を希望される方は誰でも接種可能
接種費用 自己負担額 3,500円

肺炎球菌ワクチン(成人用)

<定期接種>(一部公費負担)

対象者 横浜市に住民票があり、今年度に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方
接種期間 2023年4月~2024年3月31日
接種に必要なもの
  1. 予診票
  2. 住所・氏名・年齢を確認できるもの(健康保険証・運転免許証など)
接種費用

自己負担額 3,000円

次のいずれかに該当する方は、所定の書類をご用意いただくことにより無料で接種(接種費用免除)を受けることができます。

  • ご本人を含む同じ世帯にいる方全員が市民税非課税の方
  • 生活保護を受けている方(保護基準の見直しにより保護廃止となった方を含む)
  • 中国残留邦人等の方で、支援給付を受けている方